言葉にすると恥ずかしい

サトウダイの日記

父親

 

今日は父の日だ。

 

これを読んでる人はみんな父親に直接だったり、ラインなんかで感謝の気持ちを伝えたであろうか。

 

ちなみに筆者(使ってみたかった)もその中の1人である。

 

年々親、友達など親しい者へ感謝することは恥ずかしく感じてしまい疎かにしがちであるが出来る限り、こういった行事のときくらいはちゃんとしようとラインを送り、プレゼントもなにかしら送っている。

 

僕にとって父親は権威のある存在だ。

圧倒的存在。

ドラクエで例えるならば、勇者がLv.11のときのデスピサロみたいな存在だ。

 

なぜそこまでの存在だと感じるようになったのか?

それは忘れもしないある一つの事件が関連している。

 

「小2 九九事件」である。

 

時は遡り、

小学校2年の頃自分は頭が悪かった。

どれほど悪かったかというと、九九が3の段から先に進むことができなかったのだ。

 

親としては、絶望である。

算数の中ではまだ簡単な方の九九をしくじるなんて…まだまだこの先には方程式やらなんやらと難しいことがたくさん待っているのにかかわらず、九九でつまづいてしまっているのだ。例えるならばオールスター感謝祭の番組対抗マラソンで心臓破りの坂の下りで挫折しているようなものだ。

少しわかりづらいか。

 

しかし、

当時の自分ときたらことの重要性に全く気づいていなかったのである。

 

本当になにも考えずにひょうひょうといきていたのではないか?

 

それに痺れを切らして、僕の父親はある日僕をベッドに呼び出し、横に寝転んだ僕を足で固定し、ひたすら九九を口に出させ、間違ったらビンタをされ、また間違ったらビンタ、またまた間違いビン。

と地獄の九九合宿をさせられたのである。

 

それが終わったのはあまり覚えていないが3時間はかかったであろう。

はっきり覚えていたのは7の段の頃には顔は腫れていたことだ。

 

まぁそんなことがあり僕は立派な大人になった。

感謝しかない。

 

しかし今後もし僕が父親になり、子が九九ができないとしったときに同じことをするかと言われたら、とても考える。

なぜならそれほど僕の中であの事件はトラウマであるからだ。

 

お父さん、今までありがとう。

これからも長生きして、色々心配かけるかもしれないけれどよろしくお願いします。

休日

どうも佐藤です。

 

みなさん、良い休日をお過ごしでしょうか?

僕は今日は丸一日一歩も家から出ないで、昼に届いたオードリーのオールナイトニッポンin日本武道館を見ながら家事をこなし、昼寝をし気がつけば20時過ぎ…

急いでサラダを食べて、SNSをチェックしながらYouTubeで国籍もわからないトラックメイカーの人の音源を聴いていました。

 

基本的にはインドアな自分である。

 

べつにアウトドアが嫌いなわけではない。

幼い頃に父親に連れ出されてキャンプに行って、大きなカヤックにのせられたりした記憶もあるし、キャンプで唯一嫌なことは虫が多いっていう点だけである。

 

YouTubeでキャンプをやったりDIYをするチャンネルをフォローして毎日見たり、楽天でテントとかキャンプ用品を眺めたりするのが結構好きで日課になりつつある。

 

なので今年は絶対に一度はキャンプに行きたいなと小さな野心を抱いている。

 

 

 

そんなキャンプの話はさておき、

休日の意識が学生の時よりだいぶ変わった気がする。

やはり大学生のときは毎日授業があったりしたが、バイトがない日には夜は飲みに行ったりすることが多かったり朝まで遊ぶことも少なくなかったが、社会人になってからはほぼない。

 

理由はおそらく、疲労の差だろう。

 

少し歳を取ったからか、まだ仕事に慣れていなくて余計に疲れているだけなのかはわからないがとにかく仕事終わりには脱力感が、トータステンボス風に言うとマジハンパねえって感じなのだ。

 

休日はテンションが高い。

なんでもできる気がする。

多分今ならジャスティンビーバーみたいな曲もかかるだろうし、三浦大知みたいに踊れる気がする。

そんなことがあるわけないのに。

 

みなさんのみに行きましょう

老舗

 

「いらっしゃい!!」

今日で3人目の客に空元気を振りまきながら、1人の若そうな男性客に声をかけた。

 

「何を注文で?」

 

「じゃあ、担々麺を1つ」

 

「あいよ!」

 

この店は今年で創業40年を迎える老舗の担々麺専門店だ。店前にかけられたのれんに染み付く油や、チリなどの汚れがその歴史を物語っている。

メニューには担々麺のみ。

まさに担々麺専門店というところだ。

味もそこそこだが、この40年間地元の人に愛され続けてなんとかやっとこれた。

その理由は…

 

「兄ちゃん、見かけない顔だね?どこのひと?」

 

「東京です。」

 

「え!大変だねぇ!こんな群馬の田舎に来るなんて!仕事か何かかい?」

 

「はい、仕事で来てるんです。」

 

止まらないマシンガントーク

これがこの店「機関銃撃亭」の大将の得意技である。

この大将のキャラに惚れ、まさにハートを撃ち抜かれた地元の客が大勢いたのだ。かつては。

 

「ほぉ〜そいつはご苦労なこった。せっかく足を運んでもらったんだし、少し多めに麺サービスしてやるよ!」

 

「ありがとうございます。なんか悪いですね。」

 

「いいってことよ。ところで兄ちゃんしごとはなにしてんのさ?」

 

「僕は…雑誌の記者をしています。今度この街の観光ガイドを作るんですよ」

 

「へぇそうかい!わかいのにすごいな!調子はどうだい?」

 

「そうですね…結構厳しいです。わりとここら辺の人たちが閉鎖的みたいであまり話を聞いてくれなくて…」

 

「へえ、そうか…まぁみんなよそ者に警戒してるだけや。兄ちゃん、悪いやつじゃねえからおれからしょうかいしてやるよ!」

 

「本当ですか!? すいません、こんな僕のために色々してもらって。大将の調子はどうですか?」

 

「いいってことよ。うちはひでーぞ、ほんとに。年々客数が減っていってよ昔は昼間は席が空くことがないくらい混んでな、いくつ手があっても足りんと思うことが多かったが、最近は1日に10人くればいい方よ。それもこれも少子高齢化さ。どんどんどんどん田舎には若いもんはいなくなる。若いもんは刺激を求めて、東京やら街に出るからな。うちの田舎にはもう顔のしれたジジババしかいない。

うちの店に顔を出すのもしれてるやつばっかよ。

… すまんな、兄ちゃん!しょっぱい話ばっかしてよ!

おっ、ちょうど出来たぞ!へいおまち!」

 

若い男の目の前には、ラー油の香りがどこか懐かしく古いいたって普通の担々麺が置かれた。

 

若い男はそれを一口放り込み、

 

「懐かしい…」

 

と一言呟いた。

 

すると大将は嬉しそうに答えた。

 

「そうだろうそうだろう!!うちのスープはな40年前から一切レシピを変えてないんだ。なぜなら俺は頑固だからな!ハッハッハ!そこがうちの担々麺のいいところだろう?」

 

「なるほど、だからどこか懐かしいんですね!とても美味しいです!」

 

若い男の口に勢いよく麺が滑り込んで行くところをみて大将は満足そうに頷いていた。

 

「ごちそうさまでした!美味しかったです。」

 

「そうだろう?俺もそういってもらえて嬉しい!」

 

「はい!大将、一つ僕は嘘をついていました。実は僕観光の記事を書いてるんじゃなくて実はラーメンのライターをやってるんです。」

 

この発言から大将の顔が少し曇った。

 

「この店のことは話に聞いてて、なんでも大将がいいひとだと聞いて!なので今度雑誌にとりあげさせて…」

 

「…帰ってくれ。」

 

「えっ?」

 

「いいから、帰ってくれといってるんだ!!」

 

急に店内は張り詰めた空気でいっぱいになった。

 

「おれはな、嫌いなんだよ!ライターってのが!!あいつらせっかく作ったおれの担々麺のことをまともに書かずに俺のどうでもいいトークりょくのことばっか書くんだ!!インターネットやSNSでもそうだ!!勝手にツイッターやらインスタグラムに無断でおれの動画や写真を載せやがる!じじいがPCいじらないと思ってんのか!なぁ!!お代はいらねえからさっさとでてってくれ!!!さぁさぁ!!!」

 

「す、すいませんでした!!!!!!」

 

見事、大将の言葉のマシンガンに蜂の巣にされたライターは逃げるかのように店を去っていった。

 

店内に、つけっぱなしになっていたTVにうつる笑福亭鶴瓶の笑い声だけが響いていた。

 

(担々麺、PC、笑福亭鶴瓶)

王子

 

 むかし、むかしあるところに一国の王子がいました。

 

「やだ!やーだ!ピーマンなんて食べたくなーい!」

甲高い声が長い一本のテーブルの並ぶ食卓に響き渡る。

 

 彼の名前は「アル」

一国の主を務めるにはまだ幼すぎる若干8歳の少年だ。

食べ物の好き嫌いもまだ多いことを多いことを未だに世話役の「ロイ」に注意されている。

 

「おやおや、いけませんねぇ。一国の国王ご予定のアル様がこんなに小さいピーマンも食べられないなんて…これじゃあ立派な国王にはなれませんよ。」 

 

「うるさい、うるさーい!ピーマンなんて食べられなくても立派な国王に慣れ

 るモンだっ!」

 

アルが物心つく前から世話をしているビルは王子と世話役の関係だが、その主従関係は希薄とも言えるものであった。

 

「王子は好き嫌いも多いですが、部屋の片付けも出来ない、お風呂にも平気で三日は

 入らない、歯も磨かないですし、他にも…」

 

「うるさいうるさーい!!ビルはすぐお説教ばっかりするんだ!僕のすることにいちい

 ち口出さないでくれよ!!」

 

そういうとアルは走って食堂を飛び出して行きました。

 

「アル様っ…!?」

 

「アルはどこに行った?」

 

「国王様…申し訳ございません。私が少し厳しく注意したので怒って食事を中断してどこかへ行ってしまいました…

 

私は処刑…ですか?」

 

「ハッハッハ、そんなことで処刑にはせんよ。

 しかし困ったものじゃの…そろそろ王子の自覚を持ってもらわねば…」

 

 

 

 

 

「ハァ、ハァ全くいつもビルは説教臭いからやんなっちゃうよ。

 ところで、ここは?」

 

城をも飛び出し、辿り着いたところは城の外にある古い物置の前だった。

 

こんなところあったかな?と考えたがアルは外に出るのがあんまり好きじゃなかったためここにきたのも初めてである。

よく見るとその空き家扉には謎の紋章が刻まれている。

その紋章に興味を示し、アルはその扉をゆっくりと開けた。

 

 

中はいたって普通の民家だったが、辺りに散乱した酒の瓶や腐乱した食べ物が落ちていて、今にもアルは鼻が曲がりそうだった。

こんなところにはいられないとその家から出ようとした、その時。

 

「おいぼうや。」

 

奥の部屋から声が聞こえた。

またゆっくりと奥の扉を開くとそこには壁にもたれかかったガイコツがこちらに向かって喋っていた。

 

「うわぁっ!」

 

「驚いたか?」

 

「おっ驚くわけないやい!」

(実は少しちびった。)

 

「そうか…ぼうや名前は?」

 

「アル」

 

「アルかぁ、いい名前だ。

 アルよく聞け俺は酒を飲みすぎて死んだただのアルコール中毒のクソ兵士さ。

 アルコールはなそのむかしに禁止されていた。

 摂取しすぎると気性が荒くなったり、場合によっては死をもたらすからな。

 俺みたいに死ぬ奴もいる。だから一時は禁止になった時期があるのさ。

 ただ、良い面もある。俺たち兵士は戦場に行った疲れや、仲間の死をなんども経験

 してきた。癒しも娯楽もなかったそんな時に癒してくれたのが酒だ。

 アルコールが戦場を楽園にしてくれたのさ。

 くだらねえって思うかもしれねえだろ?だけどほんとさ。

 そんな思いを持った兵士や国民が一部いたのさ。

 そんな一部のために大多数の反対派の意見を押しのけて、酒を解禁したのは

 今の国王「ストロング様」だ。」

 

「お前にも国民の皆全員に耳を傾けて、みんなの楽園を作れるはずだ。

 いいね?」

 

ガイコツがそういうと、アルは意識が遠のいた。

 

 

「悪い夢でも見ていたようだ。」

「俺は夢の中ではアルと呼ばれていたんだなぁ

 やべっ!遅刻遅刻!!今日も今日も大事な商品会議があるんだ!!」

 

 

俺の名前は、酒強 是郎(しゅこわ ぜろう)。

サ○トリーに勤めるしがないサラリーマンさ。

昔からお酒が好きで、今でも度々、記憶がなくなるまで飲むことも…

今はチューハイに変わる新しいお酒の開発に没頭しているんだ!

あの夢を見てからというもの創作意欲が凄まじいんだ!

 

ぜろうが、

今までの酒の歴史を変えるほどの商品をこの世に発表するのは、

まだこれからのお話、、、

 

 

TO BE CONTINUED…

 

(楽園、希薄な主従関係、ガイコツの童話)